マタタビのみかん箱

月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。

マタタビのみかん箱

ペンと本に、みかんを添えて
武田綾乃先生の講演会に行ってきましたれぽ

武田綾乃先生

講演会れぽーと
【読書】大学生へのおすすめ本 展示の記録

おすすめ本

展示記録
クソデカ文学「クソデカ羅生門」のマジ半端ない風情を読み解く。

クソデカ羅生門を

読み解く
注目ボードゲームまとめ

注目ボードゲーム

まとめ

【恋い恋いつづり】オタンチン・パンナロゴス【夏目漱石】

f:id:matatabi6785:20200421170743p:plain

 

今回はオタンチン・パンナロゴスについてのお話。

つまり夏目漱石についてのお話。

 

 

先日、Twitterにて「オタンチン・パンナロゴス」という謎の言葉を耳にした。あるいは目にした。

 

どうやら夏目漱石が好んで使った罵倒語らしい。なんじゃそりゃ

 

 

Twitterでバズっていたのは、4月20日に1巻が発売した

藤見よいこさんの 『恋い恋いつづり 文豪からの恋手紙』

 

 

文豪が書いた手紙から、その行間を考えて漫画にしたものである。

Web上で読むことが出来るのでぜひご一読。

 

comic-zenon.com

 

natalie.mu

 

作中では謎の罵倒語と書かれているが、もちろん由来はあるはず。

自分なりに調べてみた。

 

 

たぶん語呂が良いので使っていたんだろうが、ローマの人物の名前にかけるというのは教養を感じる。罵倒ですら教養を感じさせるというのはさすが夏目漱石

言われていた奥様自身ですら、よく意味が分かっていなかったのも仕方ない。

 

 

私は文豪たちのエピソードや小ネタが大好きなので、こういう本は大好き。

手紙というものも好きなので、他の文豪たちのエピソードも楽しみ。

 

 

 

ところでみなさん、夏目漱石についてはどのくらいご存知だろうか。

 

文豪。前の千円札の人。『吾輩は猫である』の人。教科書の『こころ』で読んだ。

その通り。

文学部を出たが、私の知識も似たようなものである。

みんながみんな夏目漱石や太宰、芥川を読んでいるわけでは無い。

 

 

 

そこで読書案内。

Kindleなら安易に読めるし、122作品を収録した全集を200円で買えるのでデータの本棚に忍ばせておくのもオススメ。

 

 

「どんな作品があるの?」という方には、芥川賞作家の奥泉光さんが書いた夏目漱石、読んじゃえば?』河出文庫)をオススメ。

中高生向けの夏目漱石読書案内で、とても分かりやすい好きな本です。

図書館にもきっと置いてあるはず。

f:id:matatabi6785:20200421175918p:plain

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784309416069

 

 

 

夏目漱石の小ネタと言えば、「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳した有名な逸話が残っている。真偽は定かではないが、とても素敵な話だ。

 

ちなみに『浮雲』で知られる二葉亭四迷は「I LOVE YOU」を「死んでもいいわ」と訳したらしい。

 

 

だからもし、月が綺麗な日に恋人から「月が綺麗ですね」と言われたら「死んでもいいわ」と返すべきだ。

 

私には使う予定がないので後世に託すとする。

 

 

月がきれい」というオリジナルアニメがございまして……

 

泣ける作品なのでまたどこかで紹介したいですね

 

 

f:id:matatabi6785:20200425181827p:plain

月がきれい」©2007 月がきれい制作委員会「https://tsukigakirei.jp/