マタタビのみかん箱

月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。

マタタビのみかん箱

ペンと本に、みかんを添えて
武田綾乃先生の講演会に行ってきましたれぽ

武田綾乃先生

講演会れぽーと
【読書】大学生へのおすすめ本 展示の記録

おすすめ本

展示記録
クソデカ文学「クソデカ羅生門」のマジ半端ない風情を読み解く。

クソデカ羅生門を

読み解く
注目ボードゲームまとめ

注目ボードゲーム

まとめ

逆オイルショックについて考える

f:id:matatabi6785:20200421052005p:plain

 

4月21日深夜、原油価格が0になったとTwitterが沸いていた。

 

しかし、だからと言ってどんなことが起こるのか全く分からない。

自分なりに少し調べてみることにする。

 

 

f:id:matatabi6785:20200421074005p:plain



 

 

私の持つ原油の知識なんて、アラブに石油王が居ることと、大抵のOLは石油王と結婚したがっていることくらいである。

 

 

どうして原油価格は下がったのか?

 

 

まず、輸出国について知る。

1番原油を出しているのはアメリカ。2番目はロシア。

3番目がサウジアラビアそしてサウジアラビアが主導するOPEC石油輸出国機構)がある。

 

 

f:id:matatabi6785:20200421053034p:plain

https://column.cx.minkabu.jp/33621 より引用

 

2020年4月現在はカタールエクアドルが抜けて13カ国になっている。

この上位3国の順位は変動が激しいのでトップ3と考えておく。

 

このOPECと非加盟の主要産出国を合わせてOPECプラスと呼ぶ。

 

www.mofa.go.jp

 

 

 

そして今回の一番大きな要因は世界を騒がす例の感染症である。

感染爆発 → 活動自粛 → 原油需要減 → 価格低下

 

 

原油の需要が減ったらどうするか。仕方ないから生産を抑えるしかない。

こうしてアメリカが減産を提案し、サウジアラビア、ロシアと共に協調減産が実現する……かに思われたのだが。

 

kabutan.jp

 

サウジアラビア「一緒に減産しましょう」

ロシア「嫌です。生産します」

 

こうして2大国の交渉は決裂

そもそもこの2国は石油輸出国として「影響力を持ちたい」という思いがあり、隙あらば主導権を取り合う。つまり仲が悪い。

 

ここでサウジアラビアがキレる

 

サウジアラビア「じゃあこっちも生産します」

 

ロシア経済に打撃を与えてやろうと価格戦争が勃発。

需要が無いのに2国が生産を続けて価格を下げまくるチキンレースが始まった。

 

f:id:matatabi6785:20200421061932p:plain

どうしてこうなった

 

世界各国は「喧嘩してないで仲良くして!」と泣いていた。

 

 

 

作りすぎた原油はどうなるのか?

 

そうこうして最終的に4月13日に協調減産が合意。

 

www.nikkei.com

 

だが時すでに遅し。

生産しまくっている間に需要はさらに下がり、作りすぎた原油を貯蔵する場所が無い

 

「ちょっと油作りすぎたんで海に捨てます」というわけにはいかない。

水道に油を流してはならない。

 

www.nikkei.com

jp.reuters.com

 

重要なのは、減産は合意したが実行されるのは5月1日からということ。

 

それまでは生産しすぎた石油を振り分けるのに追われる。

 

「誰でもいいからみんな貰ってくれー」という状況なのだが、前述した通りもう原油を貯蔵する場所は無い。

家に置くところが無いのにグッズを買うのは限界オタクくらいである。

 

減産を決めたは良いが、石油に収入を依存している国は生産せざるおえない。

このままでは、最低限の供給でも消費とつり合いが取れない可能性がある。

 

 

そして誰も原油を買わなくなった。

 

 

 

 

生活にはどんな影響が出るのか?

実際に私たちの生活にどんな影響が出るのだろうか。

みんな「ガソリンが安くなる」と言っているが、それだけだろうか。

 

 

まず歴史上のオイルショックを振り返る

第1次オイルショックは、1960年(中略)原油価格は1バレル(159リットル)3ドルから一挙に4倍、11ドルから13ドルに引き上げられ、日本経済は原油コストの上昇と購買力の削減により、不況局面に入っていく。

第2次オイルショックは、1978年のイラン革命をきっかけとして生じ、原油価格は13ドルから32ドルに騰貴した。2つのオイルショックにより、3ドルから32ドルに10倍以上値上がりした。日本は、それを契機に、スタグフレーション(Stagflation = Stagnation + Inflation ―不況+インフレ)

オイルショック

 

第2次オイルショックでは、トイレットペーパーが売れまくったことで有名である。

いずれも原油価格の高騰が原因となる。

そのため、今回の事例とはまったく逆。

 

区別するため今回のものをオイルショックと表記する。

いずれ第三次オイルショックという名前で教科書に載るかもしれない。

 

 

 

オイルショックなので、みんなトイレットペーパーを返品する。

とか言う話ではない。

重要なのは、原油価格は物価に与える影響が大きいということ。

 

今回は物価が下がるので、不況+デフレという構図になる。

 

しかし、現状日本はスタグフレーション不況+インフレ)に入るという意見がある。

 

今回の件で物価は中和されるかもしれないが、どちらにせよ世界的には恐慌に入ることになる。

 

f:id:matatabi6785:20200421071605p:plain

難しすぎて頭痛くなってきた

 

 

軽い気持ちで調べたが、とても難しい内容だ。疲れたので今回はここまで。

 

これからのことを考えると、経済について勉強しておく必要があるのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。